監修者:

(プライベートクリニック高田馬場 院長)

性病が疑われる男性の症状とは

性病が自然治癒することはほとんどありません。

男性の性病(性感染症)は、クラミジアや淋病、梅毒などをはじめ、さまざまな病原体が原因で発症します。
炎症が進むと、前立腺炎や精巣上体炎を起こし、不妊症につながることも。

また、無症状のまま感染していると、知らずにパートナーにうつしてしまうリスクが高まります。

自分の症状にあてはまるものがあれば、医療機関を受診することが必要です

以下に、代表的な性病の症状と病名を紹介していきますので、セルフチェックいただいた上で、思い当たる症状がある方は必ず医療機関を受診するようにしましょう

男性器周辺にあらわれる症状

男性器周辺にあらわれる症状

以下のような男性器まわりの異常は、性病の可能性があります。
男性の性病のサインとして確認してください。

  • 尿道から膿が出た、パンツに膿がついていた
    クラミジア感染症、淋菌感染症(淋病)、マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症、トリコモナス感染症
  • 排尿する時に痛い・かゆい
    クラミジア感染症、淋病、性器マイコプラズマ、マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症、トリコモナス感染症
  • 尿道に違和感や不快感がある
    クラミジア感染症、性器ヘルペス、性器マイコプラズマ、マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症、トリコモナス感染症
  • 性器に水ぶくれ、ブツブツができた
    性器ヘルペス
  • 性器にしこりやいぼができた
    梅毒、尖圭コンジローマ
  • 性器や性器のまわりがかゆい
    性器ヘルペス、梅毒

全身の症状

全身の症状

性病になると、性器だけでなく別の場所に症状が現れることもあります。

  • 喉が痛い
    クラミジア感染症、淋病、咽頭マイコプラズマ・ウレアプラズマ
  • 発熱、だるさが続く
    性器ヘルペス、梅毒、HIV/AIDS
  • 脚の付け根が腫れた、あざや発疹が出た
    梅毒

上記のような症状が出ていなくても安心はできません。
ただ、性病に感染しても「自覚症状がない」ことも多いです。

気づいたら重症に…という事態を避けたければ、定期的な性病検査をおすすめします。

とくに不特定多数の人とセックスしている人は、必ず定期的にチェックしておきましょう。

感染者数が多い性病の種類はなに?

男女どちらも感染者数が多い性病は「クラミジア感染症」と「淋菌感染症(淋病)」ですが、最近は「梅毒」の感染者数の増加が社会問題になっていますね。

また、「性器ヘルペス」は不顕性感染と言って気づかずに感染している方が成人の20%いるとも言われています。

それぞれどんな病気なのかみていきましょう。

クラミジア感染症

感染者数が多い性病 クラミジア感染症

国内で最も感染者数が多い性病がクラミジア感染症で、若年層に多く見られます。
1〜3週間の潜伏期間を経て、尿道から透明な分泌物が出る、尿道のかゆみや痛み、のどの痛みといった症状があらわれます。

ただしクラミジアの半数以上は自覚症状がないといわれているので注意が必要です。
重症化すると精巣・前立腺炎を引き起こし、無精子症による男性不妊の原因になることもあります。

淋病

感染者数が多い性病 淋病

淋病(淋菌感染症)は、クラミジア感染症の次に多い性病です。
尿道に激痛を感じたり、黄色い膿が出たりします。

ただし、のどに感染したときは自覚症状がないことが多いので注意が必要です。
2〜7日ほどの潜伏期間を経て発症し、放置すればクラミジアと同じく精巣や前立腺が炎症を起こします。

性器ヘルペス

感染者数が多い性病 性器ヘルペス

性器ヘルペスヘルペスウイルスが陰部に感染することで特徴的な痛みを伴う水ぶくれができる病気です。
一度感染すると完全に身体から排除することはできず、繰り返し再発することが多いことで知られています。

また「不顕性感染」といって、感染はしているけれど発症してない方が非常に多く、アメリカの研究では成人の20%程度が不顕性感染者というデータもあります。

梅毒

感染者数が多い性病 梅毒

梅毒は、全身に症状が現れる恐れがあり、20〜40代の男性に感染が広まっている性病です。
「現在梅毒の流行が拡大している」と厚生労働省も注意喚起しています​。

感染すると「しこり」や「いぼ」ができたり、足の付け根が腫れたりします。

この段階で気づく人は少数で、3ヶ月〜3年ほど経った後に、手足にあざや発疹があらわれて気づく人が多いです。
江戸時代には「不治の病」ともいわれた危険な病気で、放置すれば死に至る可能性があります。

男性が性病と勘違いしやすい病気

性病の症状に似た見た目の変化が現れても、実際には全く別の原因によるものであることがあります。

亀頭包皮炎は、細菌やカビが原因で起こる炎症で、性病というよりも免疫力が低下した時などに発症する自己感染による疾患です。
フォアダイスと呼ばれる白いブツブツは、病気ではなく、生理的なものなので心配いりません。

また、男性には真珠様陰茎小丘疹という白っぽい突起ができることがありますが、これも病気ではありません。

性病と間違いやすい病気・生理現象

亀頭包皮炎

亀頭包皮炎は皮膚の清潔が保てないことや局所の刺激などで発生しやすく、発赤やかゆみを引き起こします。
性病ではないものの、放置していても悪化することがあるので適切に治療することが必要です。

<参考>
https://accessemergencymedicine.mhmedical.com/content.aspx?bookid=2969&sectionid=250457070

フォアダイス

フォアダイスは皮脂腺の正常な隆起で、性器だけでなく口唇周囲などにも見られることがあります。
これは生理的なもので治療の必要はありませんが、性病との区別がつかなければ医療機関で相談しましょう。

<参考>
https://en.wikipedia.org/wiki/Fordyce_spots

真珠様陰茎小丘疹

真珠様陰茎小丘疹は陰茎の冠状溝の周りに1~2mm程度の白い小さな隆起が整然と並ぶもので、正常な解剖学的構造の一つです。
こちらも治療の必要はありませんが、尖圭コンジローマとの見分けがつきにくいので心配であれば医療機関を受診しましょう

<参考>
https://en.wikipedia.org/wiki/Pearly_penile_papules

男性ができる性病の予防方法

性病を防ぐためには、予防策を正しく実践することが重要です。
以下に男性ができる、主な性病の予防方法を解説します。

男性ができる性病の予防方法

コンドームを正しく使用すること

性行為の際は毎回コンドームを使用し、感染リスクを大幅に減らしましょう
オーラルセックスの場合もコンドームやマウスシールドを使うと安心です。

ただしコンドームでも粘膜同士の接触を完全には防げないため、100%の予防策ではない点に注意してください。

不特定多数との性的接触を控えること

性行為のパートナーの人数が多いほど感染リスクも高まります。
信頼できるパートナーとのみ性的関係を持つようにし、相手ともお互いに検査を受けるなど健康状態を確認しましょう。

ワクチン接種を受けること

予防できるものはワクチンを活用します。
たとえばHPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン)は尖圭コンジローマや子宮頸がんの原因となるHPVの感染予防に有効です。
男性でもHPVワクチン接種が推奨される場合があります。

早期検査と治療を徹底すること

少しでも異常を感じたら早めに医療機関で検査を受けましょう
仮に感染していた場合は早期に治療を開始し、完治するまでは性行為を控えてください。
自分だけでなくパートナーも一緒に検査・治療を受けることで再感染(ピンポン感染)を防げます

男性が性病に感染するタイミング

風俗店でのサービスには、性行為を伴うものとそうでないものがありますが、いずれも性病感染のリスクは存在します。
特に粘膜の接触がある行為では、クラミジアや淋病、梅毒、HIVなどの感染リスクが高まります
ここでは、サービス別にどのような病気が感染しやすいのかを詳しく解説します。

男性が性病に感染するタイミング

デリヘル・出張サービス

デリヘルや出張サービスでは、性行為やオーラルセックスが行われることが多く、クラミジア、淋病、梅毒、性器ヘルペスなどの感染リスクがあります。

特にコンドームを使用しない場合、感染確率は大幅に上がります。

また、デリヘルは店舗管理がないため、衛生管理のレベルが不明確なこともあり、よりリスクが高い場合があります。
感染予防のためには、性行為時のコンドーム使用、サービス後の性病検査が重要です。

ソープランド

ソープランドでは、性行為だけでなく、全身の密着サービスが行われるため、感染リスクが高まります。

特にクラミジア、淋病、梅毒、尖圭コンジローマ、HIVなどの感染リスクがあります。
皮膚と皮膚の直接的な接触が多いため、コンドームを使用しても防ぎきれない病気(ヘルペスや尖圭コンジローマ、梅毒)もあります。

また、石鹸やお湯を使用することによって、粘膜が刺激を受けやすくなり、感染のリスクが高まる可能性があります。

ピンサロ・イメクラ

ピンサロやイメクラでは、オーラルセックスを中心としたサービスが提供されるため、相手の咽頭からクラミジア、淋病、梅毒などの感染リスクがあります。

特に喉の感染は無症状のことが多く、相手は気づかないままうつしてしまう可能性があるため注意が必要です。
サービス提供者が口内炎や歯肉炎を持っている場合、梅毒の感染リスクは上昇し、ピンサロ経由の梅毒感染が意外と多いことを現場では実感します。

オーラルセックスでもコンドームを使用することで感染リスクを下げることができます。

手コキ・オナクラ

手を使うサービスである手コキやオナクラは、他のサービスと比べると感染リスクは低いと言えますが、ゼロではありません。

梅毒やヘルペスは、手に傷がある場合や分泌液が付着した手で性器に触れることで感染する可能性があります。

また、潤滑剤代わりに唾液を使う場合、相手の咽頭に性病がいる場合は感染するリスクがあると言えます。
一般的に感染リスクは低いと言えますが注意が必要です。

キスやディープキス

キスやディープキスでも、咽頭クラミジア、咽頭淋病、マイコプラズマ・ウレアプラズマの感染リスクがあります。

特に口内炎や歯茎の出血があると、血液を介して感染する可能性が高くなり、梅毒にも注意が必要です。

アナルセックス

アナルセックスは、HIV、淋病、クラミジア、梅毒、尖圭コンジローマの感染リスクが非常に高い行為の一つです。
肛門の粘膜は非常に薄く、傷つきやすいため、微細な傷口からウイルスや細菌が侵入しやすくなります。

また、肛門には自然な潤滑がないため、摩擦によってさらに感染リスクが高まります。

特にHIVの感染リスクは、通常の性行為と比べて10倍以上高いとされています。
予防のためには、コンドームの使用や適切な潤滑剤の利用が重要です。

性病検査はどこで受ければいい?

性病の多くは抗生物質の飲み薬や注射などで治療できますが、慢性化すればそれだけ治るのも遅くなってしまいます。

慢性化を防ぐためにも、できるだけ早く検査を受けるようにしましょう。

性病検査はどこで受ければいい?

性病検査は、保健所や性病科、泌尿器科などの医療機関で受けられますし、それほど時間がかかるものではありません。

ただ、病院に行く時間がない人や病院に行くのに抵抗がある人もいると思います。

お忙しい方や医療機関に足を運ぶことに抵抗のある方は、オンライン診療や郵送の検査キットで検査もすることも可能です。
ただし、すでに性病の症状を認めている場合は、医療機関で検査と治療を並行して進めていくことを推奨します。
こちらもオンライン診療は心強い味方です。

症状が出ないこともある性病。少しでも不安があれば検査を受けて

性病の症状は性器だけでなく体のさまざまな部分に出る可能性があり、なかには症状が出ないものもあります。
放置すれば重症化して治療が長引くこともあり、男性不妊の原因にもなり得ます。

性病で病院を受診することに抵抗があるかもしれませんが、自分のためにも、パートナーのためにも、思い当たる症状がある人はできるだけ早く検査・治療を受けるようにしてください。

また、パートナーを頻繁に変えている人や不特定多数の人とセックスしている人は、定期的に検査を受けるようにしましょう。

男性の性病の症状に関してよくある質問