監修者:

(プライベートクリニック高田馬場 院長)

バイアグラとは?世界初のED治療薬

バイアグラとは?

バイアグラは、米ファイザー社によって開発され、1998年に米国で承認された世界で初めて登場した飲み薬タイプのED(勃起不全)治療薬です。

日本でも1999年から使われており、長年の実績と多くの治療データによって、その効果と安全性が確認されています。 

薬の効き目を発揮する主成分は「シルデナフィル」です。
もともとは心臓の病気(狭心症)の治療薬として研究されていましたが、薬の効果や安全性を確かめる試験の途中で、EDを改善する効果があることが分かり、ED治療薬として広く使われるようになりました。

バイアグラが効く仕組み

バイアグラは勃起を助ける薬ですが、具体的にどのように作用するのでしょうか。

バイアグラ(シルデナフィル)は、「PDE5阻害薬」というグループに分類される薬です。
これは「勃起を邪魔する酵素(PDE5)の働きを抑える薬」という意味です。 

性的刺激を受けると、脳からの指令で陰茎の中で「cGMP」という物質が増えます。
このcGMPは「血管を広げて血流を良くする物質」で、これが増えることで陰茎の血管が広がり、血が流れ込んで勃起が起こります。

しかし、EDの方の中には、この大切なcGMPを分解してしまう「PDE5」という酵素が過剰に働いてしまっている場合があります。 

バイアグラは、このPDE5という酵素の働きを邪魔することで、cGMPが分解されにくくし、濃度を高めます。
それによって血管が広がりやすくなり、スムーズで十分な勃起をサポートします。

 大切なのは、バイアグラは性的な興奮を高める薬ではないということです。
あくまで性的刺激があった場合に、勃起を手助けする薬です。
飲んだだけで勝手に勃起することはありません。

バイアグラの効果

バイアグラの効果

バイアグラを服用することで、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。

ここでは、効果が現れる時間や持続時間、臨床データに基づいた有効性などを詳しく見ていきましょう。

効果が現れる時間と持続時間

バイアグラは多くのEDに対して効果が認められています。 

効果発現時間としては、服用後、約30分~1時間で効果が現れ始めます。
また、効果の持続時間は約4~6時間
持続します(薬の量や個人差はあります)。

期待できる具体的な作用

具体的な効果としては、挿入可能な硬さを得やすくしたり、性行為の途中で勃起が維持されるのを助け、中折れを防いだりすることが期待できます。

これにより、自信を持って性行為に臨めるようサポートします。

臨床試験での有効性

 薬の効果や安全性を確かめる試験では、バイアグラを服用した人の約7~8割が「勃起機能が改善した」と回答しており、高い効果が示されています。

射精後の回復時間への影響

射精してから次に勃起できるようになるまでの回復時間(不応期)を短縮し、短い間隔での性行為を可能にする効果も報告されています。 

効果には個人差があるため、ご自身の状態に合わせて医師と相談しながら使用することが大切です。

バイアグラの正しい飲み方と注意点

バイアグラの効果を最大限に引き出し、安全に使用するためには、正しい飲み方を守ることが重要です。

服用タイミングや用量、食事・飲酒の影響、服用間隔について解説します。

服用のタイミングと用量について

バイアグラの正しい服用方法とタイミング

服用タイミングとしては、性行為の約1時間前に水またはぬるま湯で服用してください。

日本国内で承認されているのは25mgと50mgの錠剤です。
医師があなたの症状や体の状態に合わせて、適切な量を判断します。

特に、65歳以上の方、肝臓の機能が低下している方、腎臓の機能が重度に低下している方は、血液中の薬の量(血中濃度)が上がりやすいため、25mgから始めることが推奨されています。

効果が足りないと感じたり、逆に効きすぎると感じたりした場合でも、自分で判断せず、必ず医師に相談してください
当院(プライベートクリニック高田馬場)では、患者様一人ひとりに合わせた用量調整のご相談も承っております。

食事やアルコールの影響

食事の影響についてですが、空腹時に飲むのが最も効果的です。
成分が体に吸収されやすくなります。

食後に飲む場合、特に脂肪分の多い食事(天ぷら、焼肉など)の後だと、薬の吸収が遅れたり、効果が弱まったりすることがあります。

よく「前後の飲食はNGなのですか?」と質問を受けますが、効果が減弱する可能性があるだけでNGではないので覚えておいてください。

もし食後に飲むなら、食事から2時間以上あけるか、あっさりした軽い食事にするのがおすすめです。

 飲酒の影響としては、少量のお酒はリラックス効果が期待できるかもしれませんが、飲みすぎは良くありません。
アルコールは神経の働きを鈍らせてしまい、勃起を妨げる可能性があります

また、バイアグラには血管を広げる作用があるため、アルコールが普段よりも効きやすくなる(酔いやすくなる)ことがあるので注意が必要です。

服用間隔のルール

服用間隔としては、1日に1回までとし、次に服用するまでは必ず24時間以上を空けてください。

バイアグラの副作用とリスク

バイアグラの副作用とリスク

バイアグラは安全性の高い薬ですが、副作用が起こる可能性もゼロではありません。

どのような副作用があり、万が一の際にはどう対応すればよいかを知っておきましょう。

よく見られる副作用とその症状

バイアグラは比較的安全性の高い薬ですが、副作用が起こる可能性もあります。

ただし、その多くは一時的で軽いものです。 主な副作用は以下の通り。

  • 頭痛: 血管が広がるために起こります。(発生頻度 約3.9~5.8%)
  • ほてり・顔の紅潮: 顔や体の血流が増えるためです。(発生頻度 約3.9~5.8%)
  • 鼻づまり: 鼻の粘膜の血管が広がるためです。(発生頻度 1%未満)
  • 消化不良・胃の不快感: (発生頻度 1%未満)
  • めまい: 血圧の変動によって起こることがあります。(発生頻度 1%未満)
  • 視覚異常: 「物が青みがかって見える」「光がまぶしく感じる」など。一時的なものがほとんどです。(発生頻度 1%未満) これらの副作用は、通常、薬の効果が切れるとともに自然に治まります。

注意すべき重篤な副作用

まれに起こる重篤な副作用(すぐに医師に相談が必要)もあります。

  • 持続勃起症(プリアピズム): 勃起が4時間以上続く危険な状態です。放置すると陰茎の組織が傷つく可能性があります。
  • 急激な血圧低下: 特に他の薬との飲み合わせで起こるリスクがあります。
  • 非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION): まれに、目の神経への血流が悪くなり、急に視力が低下したり失明したりする病気が報告されています。
  • 心血管系の影響: 元々心臓や血管に病気がある方は注意が必要です。

副作用が出たときの対応

副作用が出た場合の対処法として、軽い頭痛やほてりなどは、薬の効果が切れれば治まることが多いです。

しかし、症状が強い場合や長く続く場合、または上記のような重篤な症状が出た場合は、すぐに医療機関を受診してください。

心臓への負担に関する注意点

なお、「バイアグラは心臓に直接負担をかける」という誤解がありますが、大規模な調査では、適切に使用すれば心筋梗塞などのリスクを特別に上げることはないと報告されています。

ただし、心臓に持病がある方は必ず医師にご相談ください。

バイアグラの価格|正規品とジェネリックの違い

バイアグラの価格|正規品とジェネリックの違い

ED治療薬の費用は気になる点だと思います。

ここでは、バイアグラの価格体系や、費用を抑えられるジェネリック医薬品について解説します。

費用の基本(自由診療)

ED治療は原則として自由診療(健康保険が使えず、費用が全額自己負担となる診療)のため、費用は全額自己負担となります。

正規品バイアグラの価格相場

バイアグラ正規品(最初に開発されたオリジナルの薬)の価格相場は、1錠あたり約1,500円~2,000円程度が一般的です。

クリニックによっては、別途診察料がかかる場合もあります。

当院(プライベートクリニック高田馬場)では、ED治療薬の処方に関する診察料はいただいておりませんので、お薬代のみで処方可能です。

バイアグラジェネリックとは?価格と特徴

バイアグラジェネリック(後発医薬品)とは、バイアグラの特許期間が終わった後に、他の製薬会社が製造・販売する薬のことです。

有効成分として同じ「シルデナフィル」を含んでおり、バイアグラと同等の効果が期待できます。

価格相場は1錠あたり約500円~1,000円程度と、正規品の半額以下になることが多く、経済的な負担を軽くできます。
錠剤だけでなく、水なしで飲めるOD錠(口腔内崩壊錠)やフィルムタイプなど、様々な形状があるのも特徴です。

ジェネリック医薬品を選ぶ上での注意

ジェネリックを選ぶ際の注意点として、必ず医療機関で処方された正規品を選びましょう。

当院では、患者様のご希望に応じて、厚生労働省の認可を受けた国内正規品ジェネリックはもちろん、よりコストを抑えたい方や50mg以上の用量をご希望の方のために、正規の手続き(医師が治療に使うために医薬品を輸入することを認める証明書である薬監証明)を経て輸入した安全な海外製ジェネリックも取り扱っております。
お気軽にご相談ください。

EDはデリケートな悩みであり、誰かに相談したり、クリニックに足を運んだりすることに抵抗を感じる方も少なくありません。
しかし、EDは治療可能な症状であり、放置せずに専門医に相談することが改善への第一歩です。

特にオンライン診療なら、ご自宅にいながら、誰にも知られずに医師の診察を受け、安全な治療薬を処方してもらうことが可能です。
時間的な制約がある方や、プライバシーを重視したい方にとって、オンライン診療は非常に有効な選択肢となります。

バイアグラはどこで購入できるのか

バイアグラはどこで購入できるのか

バイアグラはどこで手に入れることができるのでしょうか。

ここでは、安全かつ確実に正規品を入手するための方法と、避けるべき危険な入手経路について説明します。

入手の基本ルール(処方箋必須)

バイアグラは医師の処方箋が必要な医療用医薬品です。

そのため、薬局やドラッグストア、インターネット通販サイト(Amazonや楽天など)では購入できません

医療機関での対面診療

主な入手方法としては、まず医療機関(クリニック)での対面診療があります。
医師の診察を直接受け、その場で処方してもらう方法です。

メリットは、医師と直接顔を見て相談できること、そして確実に正規品が手に入ることです。

デメリットとしては、クリニックまで行く手間がかかること、待ち時間が発生する場合があること、他の患者さんと顔を合わせる可能性があることが挙げられます。

オンライン診療での処方

次に、オンライン診療があります。
スマートフォンやパソコンを使って、自宅などから医師の診察を受け、薬を郵送してもらう方法です。

メリットは、通院が不要であること、時間や場所を選ばずに受診できること、プライバシーが守られやすいこと、待ち時間が少ないことです。

デメリットとしては、送料がかかる場合があることがあります。

個人輸入の危険性

最後に、個人輸入代行サイトを利用する方法がありますが、これは推奨しません。

厚生労働省も注意を呼びかけていますが、偽造品や品質の悪い薬が非常に多く流通しており、有効成分が入っていなかったり、体に有害な不純物が混入していたりするリスクがあります

健康被害につながる恐れがあるため、絶対に利用しないでください。

関連記事:バイアグラの通販について

バイアグラは市販されている?薬局で買える?

バイアグラを薬局やドラッグストアで手軽に買えたら便利、と思う方もいるかもしれません。

しかし、バイアグラは市販されていません。その理由と、市販の精力剤との違いを解説します。

処方箋が必要な理由

繰り返しになりますが、バイアグラは市販されていません。

医師が診察して、その人に使用しても問題ないか、他の薬との飲み合わせは大丈夫かなどを確認する必要があるため、「処方箋医薬品」(医師の処方箋がないと購入できない薬)に分類されています。

精力剤やサプリメントとの違い

ドラッグストアなどで見かける「精力剤」や「滋養強壮サプリメント」は、医薬品ではなく食品(健康食品)として扱われています。

これらはバイアグラとは全く効く仕組みが異なり、EDに対する医学的な治療効果は証明されていません。

確実なED改善効果を求める場合は、医療機関でバイアグラなどのED治療薬を処方してもらうことが重要です。

バイアグラの保険適用について

バイアグラの保険適用について

ED治療に健康保険は使えるのでしょうか。

原則と例外について、また費用負担に関する考え方を説明します。

保険適用の原則と例外

ED治療は、基本的に健康保険の適用外となり、自由診療(費用が全額自己負担)です。

ただし、例外的に「勃起不全が原因の男性不妊」の治療目的で、タイミング法(排卵のタイミングに合わせて性交渉を行う不妊治療法)などを行う場合に限り、バイアグラ(または他のED治療薬)が保険適用となるケースがあります

この場合は、不妊治療を行っている専門の医療機関での処方が必要となります。

関連記事:バイアグラの保険適応について

<参考>
https://www.hospital.or.jp/pdf/14_20220325_04.pdf

自由診療における費用負担の考え方

一般的なED治療(不妊治療目的以外)では保険適用されません

「自由診療は高い」というイメージがあるかもしれませんが、当院(プライベートクリニック高田馬場)のように、診察料を無料とし、価格の安いジェネリック医薬品も活用することで、費用負担を抑えて治療を受けていただくことが可能です

ED治療は決して特別なことではありません。パートナーとのより良い関係のためにも、一人で悩まず、まずは専門医にご相談ください。

オンライン診療なら、人目を気にせず、ご自身のタイミングで相談を始めることができます。安全な治療薬で、自信を取り戻すお手伝いをさせていただければ幸いです。 

バイアグラに関するよくある質問 (FAQ)

ここでは、バイアグラに関して患者様からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
疑問点の解消にお役立てください。

  • 若い人でも使えますか?何歳から使えますか? 

    バイアグラの使用に明確な年齢制限はありませんが、通常は18歳以上の成人が対象となります。

    20代や30代の若い方でも、ストレス、生活習慣の乱れ、心理的な原因(プレッシャー、自信をなくすなど)によってEDになることがあります。バイアグラはこれらの原因によるEDにも効果が期待できる場合があります。

    特に若い方のEDは心理的な要因が大きいことも多く、バイアグラを使うことで自信を取り戻し、症状の改善につながるケースも少なくありません。当院でも若い方のオンライン相談を多くお受けしています。

  • 長期間使用しても大丈夫ですか?耐性はできますか?

    医師の指導のもと、定期的に健康状態をチェックしていれば、長期間の使用も基本的には問題ありません。

    バイアグラに対する耐性(薬がだんだん効きにくくなること)は、一般的には起こりにくいとされています。

    また、依存性(薬がないとダメになること)もないため、使用をやめても身体に不調が出るようなことはありません。心理的な要因が改善されれば、バイアグラを使わなくても問題なく性行為ができるようになる方もいます。

  • 女性にも効きますか?

    バイアグラは男性のED治療薬として開発され、承認された薬です。女性に対する効果や安全性は医学的に確認されていません。

    血流を良くする効果から女性器への影響を期待する声もありますが、効果は不明であり、予期せぬ副作用が起こるリスクもあるため、女性は使用すべきではありません。

    海外には「女性用バイアグラ」と呼ばれる製品もありますが、日本国内では承認されていません。

  • バイアグラが効かない場合はどうすればいいですか?

    まずは、正しい飲み方(空腹時に飲む、性行為の約1時間前に飲むなど)ができているか確認しましょう。それでも効果が得られない場合、以下のような対処法が考えられます。

    医師と相談の上、薬の量を変更する(自分で判断して量を増やすのは危険)

    バイアグラとは効果の持続時間や特徴が異なる「レビトラ(バルデナフィル)」や「シアリス(タダラフィル)」といった他のPDE5阻害薬を試すことで効果が得られる場合があります

    運動不足、肥満、喫煙、飲みすぎ、睡眠不足などはEDのリスクを高めます。生活習慣を見直すことも重要

    糖尿病、高血圧、うつ病など、他の病気が原因でEDが起きている場合は、その病気の治療も並行して行う必要があります。 当院では、他のED治療薬も取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください

    >>ED治療薬について詳しく知る

  • 飲んではいけない人、注意すべき薬はありますか?

    以下に該当する方はバイアグラを服用できません(禁忌といいます)。

    バイアグラの成分(シルデナフィル)に対してアレルギー反応(過敏症)を起こしたことがある方

    狭心症などの治療に使われる特定の薬(硝酸薬:ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビドなど)を使用中の方(血圧が危険なレベルまで下がってしまう可能性があります)

    心臓や血管の病気があり、医師から性行為自体を止められている方

    重い肝臓の病気がある方

    低血圧(最大血圧が90mmHg未満)の方、または治療しても管理できていない高血圧の方

    脳梗塞・脳出血や心筋梗塞を最近6ヶ月以内に起こしたことがある方

    目の網膜の病気(網膜色素変性症)の方

    肺高血圧症の治療薬であるリオシグアト(アデムパス)を服用中の方

    また、一部の不整脈の薬、水虫などの真菌を殺す薬、抗生物質など、一緒に使う際に注意が必要な薬(併用注意薬)もあります。他の薬を服用中の方や持病がある方は、必ず診察の際に医師に伝えてください。

  • 保管方法や使用期限は?

    常温で、湿気や高い温度、直射日光を避けて保管してください。お子様の手が届かない場所に保管しましょう。

    錠剤を割ってしまった場合は、密閉できる容器に入れ、早めに使用してください。

    薬には使用期限がありますので、期限が切れたものは使用しないでください。処方された際に確認するようにしましょう。

EDかな?と思ったら – オンライン診療という選択肢

EDかもしれないと感じても、受診をためらってしまう方もいるでしょう。
そんな方には、自宅から気軽に相談できるオンライン診療がおすすめです。

オンライン診療であれば通院不要で、ご自宅や好きな場所からスマホやPCで受診できます。
また、プライバシーが確保されるので、誰にも会わずに診察・処方を受けられます。
予約制で待ち時間が少なく、移動時間もかかりません。

購入までの流れとしては、オンラインで予約し、次に医師とオンラインで診察を受け、最後にお薬がご自宅(または指定の場所)に届く、という流れになります。
当院ではED治療に関する診察料は無料です。費用はお薬代と送料のみとなっています。

EDは決して珍しい症状ではなく、適切な治療で改善が期待できます。
一人で悩まず、まずは当院のオンライン診療で気軽に相談してみませんか? 

<参照元>
バイアグラ錠25mg・50mg/バイアグラODフィルム25mg・50mg 添付文書
ファイザー株式会社 公式サイト
バイアグラ®錠/ODフィルムを服用される方へ|ヴィアトリス製薬
PubMed(米国国立医学図書館)
The Journal of Sexual Medicine