「これってPMS?」多くの女性が経験する心と体のサイン

PMSの主な症状の例

「なんとなく不調だけど、これがPMSなのかな?」と、ご自身で判断するのは難しいですよね。

PMS(月経前症候群)とは、生理が始まる3~10日ほど前から現れる、心と体のさまざまな不調のことです。
そして、不思議と生理が始まると症状が和らいだり、すっと消えてしまったりするのが大きな特徴です。

実は、日本人の女性の約70~80%が、生理前に何らかの症状を感じているといわれています。
つまり、今あなたが感じているつらさは、決して特別なことでも、珍しいことでもないのです。

PMSの主な症状の例

精神的な症状

  • わけもなくイライラする、怒りっぽくなる
  • 理由もなく気分が落ち込む(抑うつ)
  • 将来のことなどが急に不安になる
  • 映画やドラマを見ていないのに、悲しくて涙が出る
  • いつもならできるはずの仕事や勉強に集中できない
  • 寝つきが悪い、または日中も眠くてたまらない

身体的な症状

  • 下腹部が重く痛む、腰がだるい
  • ズキズキする頭痛
  • 胸がパンパンに張って痛い
  • 顔や手足がむくむ
  • ニキビや肌荒れがひどくなる
  • 体が鉛のように重く、だるい
  • 甘いものばかり食べたくなる、または食欲がなくなる

こんなにたくさんの症状があれば、つらくなるのは当然です。

毎月、これだけの不調と闘っているご自身を、まずは「よくやっているね」と認めてあげてくださいね。

なぜ?イライラの犯人は「ホルモンの仕業」でした

イライラの犯人は「ホルモンの仕業」

自分の感情がコントロールできないように感じるのは、本当に不安で、つらいことですよね。
でも、それにはちゃんとした医学的な理由があるのです。

生理前のイライラの主な原因は、女性ホルモンの急激な変動です。

排卵後から生理前にかけて、私たちの体の中ではエストロゲンプロゲステロンという女性ホルモンが分泌されます。
しかし、生理が近づくと、これらのホルモンがジェットコースターのように急降下します。

このホルモンの急激な変化が、脳に直接影響を与えてしまうのです。

特に、気分を安定させ、「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」という脳内の物質の働きを弱めてしまいます。

心のブレーキ役であるセロトニンが不足すると、不安や落ち込み、そして「イライラ」といった感情の波が起きやすくなるのです。

ですから、「自分の心がけが足りないせいだ」「私が未熟だからだ」なんて、決してご自身を責めないでください。
それはホルモンの仕業なのです。

まずはここから。心が楽になるセルフケア習慣

まずはここから。心が楽になるセルフケア習慣

「治療」と聞くと少しハードルが高いかもしれません。
まずは、毎日の生活の中で少しだけ意識を変えることから始めてみませんか?

完璧にできなくても大丈夫。
「今日はできた」という日を一つでも作れたら、自分を褒めてあげましょう。

食事を「お守り」に変えてみる

食べるものは、あなたの心と体に直接影響します。
生理前は、血糖値を急上昇させイライラに繋がりやすい甘いお菓子や、神経を興奮させるコーヒーなどを少しだけお休みしてみませんか?

その代わりに、心の安定を助けてくれる玄米や、お味噌汁(大豆)、ナッツ類などを食事にプラスしてみましょう。
サプリメントでビタミンB6やカルシウム、マグネシウムを補うのも良い方法です。

「頑張らない運動」で心と体をほぐす

つらい時に無理な運動は禁物です。

気持ちの良いお天気の日にお散歩をしたり、寝る前に5分だけストレッチをしたり。
ヨガの呼吸法を取り入れるのもおすすめです。

「頑張らない」運動は、血行を良くしてストレスをすーっと軽くしてくれます。

「眠り」を最優先してあげる

睡眠不足は、心の余裕を奪ってしまいます。

生理前は体が休息を求めているサイン。
いつもより30分早くベッドに入る、寝る前はスマホを置いて温かいハーブティーを飲むなど、自分をいたわる時間にしてあげましょう。

自分を甘やかす「ごほうび時間」をつくる

プライベートクリニック高田馬場の院長である鏡原も、患者様には「この時期だけは、徹底的に自分を甘やかしてあげてください」と常々お伝えしています。

たった5分でもいいのです。

好きな香りのアロマを焚く、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる、お気に入りの音楽を聴く…。
意識して「何もしない」「自分のためだけの」時間を作ってあげることが、何よりの特効薬になることもあります。

色々試してもつらい…そんな時は、絶対に一人で抱えないで

セルフケアを頑張ってみたけれど、やっぱりつらい…。
そんな時、一人で頑張りすぎていませんか?

  • 「これくらいで病院に行くなんて大げさかな」
  • 「もっと大変な人がいるはずだから、私は我慢しなくちゃ」

そんな風に考えて、受診をためらってしまう方が本当に多くいらっしゃいます。

でも、あなたが感じているその「つらさ」は、我慢する必要のないものなのです。

専門家の力を借りることは、決して弱いことでも、恥ずかしいことでもありません。
むしろ、自分を大切にするための、賢明で素晴らしい一歩です。

私たちは、あなたの味方です。
つらいPMS症状にお悩みの方は、どうぞ安心してプライベートクリニック高田馬場にご相談ください。

オンライン診療なら、ご自宅からでもお話しいただけます。

私たちはあなたの心強い味方です。PMSの治療法

低用量ピルでイライラの根本原因にアプローチ

当院では、あなたの症状やライフスタイルに合わせて、さまざまな治療の選択肢をご提案できます。

イライラの根本原因にアプローチできる、低用量ピル

低用量ピルは、PMS治療において非常に有効な選択肢です。

「ピルって、避妊のお薬でしょう?」「副作用が怖い…」そんなイメージがあるかもしれませんね。
一つひとつ、その不安を解消していきましょう。

なぜピルが効くの?

ピルを飲むと、PMSの根本原因である「ホルモンの急激な波」がなくなります。

排卵が一時的にお休み状態になり、ホルモンバランスが常に穏やかに保たれるため、生理前のイライラや気分の落ち込みが起こりにくくなるのです。

まるで、毎月来ていた感情の嵐が、穏やかな凪に変わるようなイメージです。

本当に安全なの?

現在の低用量ピルは、かつてのものよりホルモン量がずっと少なく、安全性が高まっています。

もちろん、お薬なので副作用の可能性はゼロではありませんが、専門医があなたの健康状態をしっかり確認し、丁寧にフォローしますので、過度に心配しすぎることはありません。

将来の妊娠にも影響はありませんので、ご安心ください。

鏡原も、「食事や睡眠を整えても改善しないなら、ピルは生活の質を大きく向上させてくれる素晴らしい選択肢です」と話しています。
生理痛や生理不順も一緒に改善できるなど、女性にとって多くのメリットがあります。

ピル以外の選択肢もあります

ピル以外の選択肢

あなたにとって一番良い方法を、一緒に見つけていきましょう。

漢方薬

冷えや血行不良など、あなたの体質に合わせて処方します。
穏やかに心と体のバランスを整えたい方におすすめです。

SSRI(抗うつ薬)

気分の落ち込みや不安が特に強い場合に、脳のセロトニンに働きかけるお薬を使うことがあります。

対症療法薬

つらい頭痛には鎮痛薬、ひどいむくみには利尿薬など、今ある症状を和らげるお薬も助けになります。

つらい毎日を頑張っているあなたへ

生理前のイライラは、目に見えないからこそ、人にも理解されにくく、孤独を感じやすい悩みです。
でも、あなたは決して一人ではありません。

今日、この記事を読んで「私のことかもしれない」と感じ、ご自身の心と体に向き合おうとしてくださったこと。

それが、穏やかな毎日を取り戻すための、何よりも大切で、素晴らしい第一歩です。
もう、「毎月やってくる憂鬱な期間」に振り回される必要はありません。

プライベートクリニック高田馬場は、あなたが自分らしく、笑顔で過ごせる日を一日でも多く取り戻せるよう、いつでもここにいます。

どんな些細な不安でも構いません。
私たちに、あなたの話を聞かせてください。

著者・監修者:

(プライベートクリニック高田馬場 院長)

順天堂大→東京医療センター→大手美容外科を経て独立。2017年プライベートクリニック高田馬場を開院。全国対応のオンライン診療(ピル・性感染症・ED/AGA)を軸に、美容皮膚科・医療脱毛を中心とした美容医療にも注力。公式LINE登録者40万人超。「より良い医療を、もっと身近に」が信条。日本遠隔医療学会・日本美容皮膚科学会所属。

コラム一覧へ